実はそこまで凄くない?Google Japanの社員の実態について

IT系の話

Google!!そう聞くだけで「なんか凄そう..,」と感じてしまうのではないでしょうか。私も学生時代や若い頃はGoole社員と聞いたら「絶対超優秀な次元の違う人」と思いました。

実際に竹花貴騎氏もGoogle社員と偽ることで、多くの信者を作りました。半分ネタだと思いますが、コンビニ社員に領収書を作ってもらう時に「Googleで」という人がいたとか何とか。

それくらいブランドネームが轟いているということですね。しかし、私は海外駐在員を経て、大企業に転職した今はGooleJapanの社員が必ずしも優秀だとは思わなくなりました。強がりで言っているわけではなく、色々な実態や経験をしたことでそう思うようになりました。

今回はGoogleJapanの社員がそこまで優秀ではないと感じる理由やその実態を確認しながら結論を出していきたいと思います。

目次

「年収が高い=優秀」ではないという確認

Surgeon Salary By State

まずこの認識は大丈夫ですかね…??
年収は必ずしもその人の能力に比例していません。

年収は業界と年齢で決まります。ただ、Google Japanのような外資企業だと年齢では決まりません。しかし、業界影響は受けています。景気のいい業界は年収が高くなります。

そして景気のいい業界が求める人材は頭のキレる人というわけでもありません。クライアントのサンドバックになれるような人を求めていることも多々あります。

もっと分かりやすい例ですと
・医療業界のITポジションに就くAさん
・飲食業界のITポジションに就くBさん
は同じ能力だとしても前者のほうが給与が高いです。

勿論、完全に比例しないかと言われればNOですが何でもかんでも年収が高い人が優秀というわけではありません。私のようにね。

外資と内資企業の役割は異なる

比較】外資系と日系のカルチャーとは | 国産外資OLちゃん ブログ

外資企業▶Google Japan、Amazon Japan
内資企業▶日本にある日系企業、アメリカにあるGoogle本社

まずはこの認識で問題ありません。簡単に言えば海外から来ている企業と昔から日本にある日本生まれの企業です。

海外駐在員をしたことで分かったのですが、外資と内資は考え方や方針が大きく異なります。

外資企業のある理由は
「海外でも本国で作ったモノを売るぞー!!」
です。多くのかたは内資企業にいらっしゃるかと思いますが、日夜新しい商品や既存の商品の修正をしていると思います。それに比べて外資企業は「プロダクトはある。これを海外(日本)で売るんだ。商品の修正?まぁ多少はその国に合わせた改良はするけど、そーゆーのは本国が全部やってるから。へいへい。ジャパニーズ。これをジャパニーズに売ってきて」というスタンスです(喋り言葉は妄想です)。

私から言わせていただくと、Google本社の人たちは化け物揃いだと思いますがその能力をGoogle Japanの人たちも持っているかと言われると疑問です。日本でプロダクト開発をしている人たちのほうが頭が良いケースはあると思っています。

外資企業の実情

外資系企業の就活スケジュールをチェック!就職するための必要な準備とは? - キャリマガ - キャリアを広げるウェブマガジン

これは私が海外駐在員だった頃の話や他の会社も含めた話です。

私が海外にいた頃はその国の人から見たら外資企業です。Google Japanで言えば私はGoogle本社から来ているアメリカ人になります。

どの外資企業もそうなんですが、大事な意思決定になればなるほどローカル社員には任せません。むしろ、殆どの意思決定や戦略は海外駐在員がおこないます。

やはり、本社のことをよく分かっていて責任を負うことを考えれば致し方ない話です。ローカル社員から意見を吸い上げたり、ディスカッションに入ってもらうことはあれど重要度が低いのが現状です。

そうなるとどうしてもそういった戦略的思考や意思決定から予測される成果に対するコミットメント力はローカル社員になかなか身につきません。
「はいはい。また本社命令ね」
という感じになりがちです。ローカル社員には申し訳ない気持ちはありましたが、なかなかそういった能力開発は出来ませんでした。

今までの話をGoogle Japanに置き換えた時、どうでしょうか。勿論、アメリカの企業なのでやり方は違うと思います。Googleのやり方もあると思います。しかしながら、重要な意思決定はアメリカ本土にあることは大いに予想されるので、遠からず近い状態ではないかと思っています。

そうなると、例えば三菱商事の商社マンとGoogle Japanの広告担当はどちらが優秀でしょうか。
私は前者だと思っています。勿論、業界も職種も違うので一概な話ですが、
「モノを売る能力」
の一点で比べた時に多くの方は三菱商事の商社マンを選ぶのではないでしょうか。

口コミから実態を見ていこう

散々、Google Japanの社員をこき下ろすようなことを書きましたが、あくまで私の推測です。

中の人にしか分からない中の話があります。それが気になりますよね。
そういったことを調べるには口コミが1番です。ということで口コミサイトからGoogle Japanの評価を見ていきましょう。

組織体制・企業文化

4 Reasons You Need a Transparent Company Culture - HR Daily Advisor

・社員それぞれのバックグラウンドや個性、アイデアを尊重する文化が隅々まで行き届いていました。
・すでに様々なメディアなどで取り上げられていますが、性善説を前提にして社員がフルにパフォーマンスを発揮できる様な風土が整っていると感じます。
・一言でいえば、フラット&スピード。意思決定が早く、プロダクトやサービスのリリース、アップデートサイクルも一般的に考えて非常に速いので、そのスピード感についてくることが要求されます。また、変化にも富んだ会社です。
・自由。勤怠等にはうるさくない。若い人が中心。上下関係はあまりなくフラット。非正規雇用も多く、社員と同じような働きをしている人が多い。
・とにかくオープンで透明性も高い。お互いをリスペクトし、信頼して仕事をする風潮。手を挙げたひとがどんどんチャレンジしていく。
・巷間で噂される通り、技術革新をコアコンピタンスとして中心に据えつつ、それをサポートしていくための企業文化が出来上がっている。
製品の仕様変更などはアメリカ中心で日本は振り回されがちで外資系という感じ。
・意外とヒエラルキーと社内政治は存在し、定期的というか常に組織変更をしていたという印象があります。
・近年人員を急拡大した一部の営業系部署では、大手広告代理店や某人材系企業からの転職者が多く、体育会系的な雰囲気があるとも聞く。
・一方で最近かなり縦割りで、ピラミット型、政治的な風土になってきていると感じる。特に広告営業については、とにかく政治の世界。優秀な人もどんどん辞めていて、入社がゴールになっている人が多い
・ただ営業とそれ以外では別の会社なのかと思うくらい空気が違う。営業はノルマもきつく、普通の日本の会社とあまり変わらないようだ。福利厚生はかなり良い。

色々引っ張ってきましたが、
・互いの能力を信じ、高め合う文化
・ITファースト
・スピード&チャレンジング
が良いワードとして上げられそうです。逆に悩ましいと感じているのは
・営業部隊は日本企業っぽく、Googleでありながらそこらのパワー系営業部隊になりがち
というところでしょうか。

Google自体がWeb広告ビジネスを主体としているため、ITの立場が強いようですね。

ただ、これらの情報からでは優秀か否かの判断は難しそうです。

入社後のギャップ

What is love? It depends on what language you speak - Concept of love different with different language? | The Economic Times

・ベータ版と呼ばれる最新の広告プロダクトの情報は、世界共通のドキュメントに英語でまとまっており、基本的に社員であれば誰でもアクセス可能。テクノロジー面では個人のキャッチアップ力次第で非常に知的好奇心を擽られる環境である。
・米国側マネジメントも個人採用に任せることを徹底しているので、こちらが基本提案をしさえすれば、よほどの不整合、不合理が起きない限り、却下されることはないと思う。私も入社いらい数多くの提案を実行し、数多くの採用を米国本社にしてもらった経験があり、それが自身の成長につなげられることになったと思っている。それが結果的にやりがいにつなげられたと思う。
想像以上に優秀な方が多く、会社のインフラも基本全て英語、情報も共有し合う文化なので、当時思い描いていた通りの会社だった。そういった意味でも入社理由は妥当だったと思う。
・想像とあまり齟齬はなく、非常に良い環境。ただし、やはり周りの社員が非常に優秀であるため、想像以上に結果を出すことへのプレッシャーがある。
・英語は必須。仲間は優秀なので挫折は覚悟。
・TSE(テクニカルソリューションエンジニア)はあくまでもサポートが主業務であるため業務の大半はお客様とのやりとりや、業務の改善に従事し開発の機会は少ない。以前はTSEの利用するツールは自分たちで作るという風潮があったが、組織変更後はそういったツール作りも専用のチームが作られそちらに任されるようになり、そういったチームの無い日本オフィスでは仕事でコードを書く機会は特に少ない。
・広告部門はクライアント企業へのインパクトの追求はまだまだ甘い(ユーザーファーストや、社員のwell beingという方式をおかしな形で捉えている人も多い)
・大概のプロジェクトは大勢の既存のお客さんがいるので、すこしの変更でも多大な時間を計画とテストと社内レビューに費やすことになるので、スタートアップのような早い展開を好む技術者にはすこし退屈なところもある。
デジタルマーケティング経験を得たいなら事業会社のマーケティング部門のほうが良い。
・新卒で成長意欲の高い人はあまりおすすめしない。なぜかというと事業の収益性が高すぎて、0→1がほとんどないから。
日本支社は決定権がない。US本社か、シンガポールのAPAC本社で意思決定が行われる。
・やはり日本は支社であり、本当に新しいものは買収によりサービス展開されるため、自分自身が革新的なサービスに関わるにはほぼ転職に等しい社内努力が必要になる
・ITの力で世界を変えるグーグルだから入社しました。但し、本当に一番世界を変えているのは本社で、支社の世界貢献はやはり本社に比べて限定的です。
・入社時期がかつての古き良きGoogleの最後に居られたことは自分にとっての財産。スタートアップ的な雰囲気を今のGoogleには求められない。
色々引っ張ってきましたが、
・世界最前線の資料が読める
・賢い人が多い
・英語が鍵
が良いワードとして上げられそうです。逆に悩ましいと感じているのは
・日本は所詮支社。決定権はない
・かつてのカオスさはない
・意外?にも地味な仕事が多い
というところでしょうか。
先に申し上げると、これを読んでから予想の話はしていません。しかし、やはり予想通りでしたね。
どうしても外資には重要な意思決定がなく、GoogleのようなM&A企業だと0▶1のプロダクト思考も難しいようですね。
ただ、採用には力を入れているようで地頭が良い人は多そうです。

退職理由

How to resign well: notes on leaving on a high note. | August

・起業するからです。個人的には、それ以外に辞める理由が見つからない会社と思います。
・より新しいことをやりたくなりました
・もっと難しいことに挑戦したくなったため。
・外資ならよくあるが大切なことは本社で決まり日本オフィスはそのローカルでの実装者で意思決定には関われないことが多い。
・はっきりいって、ほとんど人がいらないビジネスなので、いくら優秀な人が多いとか言っていてもあまり鍛えられる環境ではなく。このままこの環境で過ごすことに不安を覚えた
・事業会社でデジタルマーケティングに携わりたかった。長期的にこの会社にいると自分の成長意欲が失われてしまうと危機感を持った。
・実際退職を考えていろんな転職会社に相談しましたがネガティヴな意見が多かったです。。。
・ブランドが強過ぎて個人の力が全然強くなっていないのに年収だけが高くなるため、勘違いしている人たちもいる。グーグルに行くのであれば、時間は比較的余裕があるはずなのでお金をためて投資し、自分のために勉強をする時間にあてたほうがいい
挑戦することをいつのまにか忘れてしまう状況にきづいたため。良くも悪くも居心地がいいので、、
・実力があれば出世するというわけではなく。それなりの政治的な駆け引きはこの会社も同様におきます。

社風や良い点にGoogleの自由な社風や挑戦できる環境が良いというコメントがありましたが、退職理由になるとその逆のようです。時間が経つと分かってくる感じですね。

外資あるあるとも言えますが、仕事が決まっており意思決定にも関われないと成長がストップします。それを感じる人が多いような気がしました。
Googleに入った時点は優秀なかたかもしれませんが、時間が経つと他社の良い環境で育った人よりも劣ってしまいそうですね。

働きがい・成長

10 Business Growth Strategies: What, You Can GROW Out of Business?

・特に技術は自社に止めず、オープンソースとして公開するなどしてコミュニティを拡大させて市場のベースをとりにいくところはすごいと思う。
・入社後のトレーニングはスキル系のものは自分から学びに行かないと成長できないので、年次トレーニングなどを期待している人にはキャリア開発は難しいと思います。一方でこの会社のビジネス環境に身を置くことは貴重な経験になると思います
頭良い人に囲まれて刺激を受けながら仕事ができ、常に仕事の質の向上を意識させられる。
・世界最先端の一員として働くことは働きがいとしてあると思います。またとても優秀な人材が集まっているので刺激的な場所で、だからこそくる危機感から次へのチャレンジと伴ったキャリア開発ができたと思います。
最新のテクノロジーについても学ぶことが出来る。
・とにかく優秀な人がゴロゴロしているのが面白い。新しい人に会うたびに、自信をなくす部分もあるが謙虚になっていい。おごり高ぶった人は(一部の若い営業を除いて)少ないので、気持ちよく仕事できると思う。面白いプロジェクトメンバーに会えることがこの会社の良い部分だと思う。
・サポートとしてずっとやっていくには良いが、ものを作る側になりたいという場合には業務をしているだけでは力が衰えていくことに不安を覚える。
・大手クライアントの場合何もしなくても売上が立つので、ただいるだけの社員も多い。
外資ならではの仕事内容の制限はあるので、ビジネスマンとしての成長はあまり感じませんが、
各々の地頭自体はよく、内に考えていることや切り口は面白いようですね。それを社員間で共有することで各々のポテンシャルを感じているような気がします。
後、どこの会社にも倫理観の低い営業マンはいるようですね…w

まとめ

買いかぶり過ぎる必要もないが…会ったら「すごいですね」って言っちゃいそう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました