【年収&満足度】人材業界2位の大手企業のパーソルキャリアがオススメできる理由。口コミから調査してみた

IT系の話

人材業界の売上2位であるパーソルホールディングスの傘下にあるパーソルキャリア。
1位がリクルートという超大手企業なので実質1位といっても過言ではありません。

そんなパーソルキャリアですが、シンプルに言えば良い企業なのか。もしくは人を使い倒すダーティな企業なのか。
人材業界と言えば、各業種の中でも一定の人気を持つ業種です。
人のキャリアに寄り添えたり、人生の分岐点に良いきっかけを与えられるといったやり甲斐を持ち、入ってくる人が多い業種です。

ただ、人材業界はハードなイメージが強く、不動産や保険程ではなくともキツい業界の代名詞とも言えます。

恐らく、中小の人材紹介や業界でシェアの無いポータルサイトを持つ企業はイメージ通りキツイでしょう。しかし、大手であるパーソルキャリアは良いのか悪いのか判断が難しいです。

だからこそ、気になりますよね。パーソルキャリアは転職先としてオススメされる企業なのか。そうでないのか。

そういった疑問があるからこそ、調べる価値があります。ただ、私の主観で書いても意味が無いので口コミを基に調べました。

目次

結論から

隠れてない優良企業の1つ。30代前半で700万も射程圏内

だと感じました。まず、口コミ評判が良いことです。ネガティブな意見よりもポジティブな意見が圧倒的に多かったです。何よりの信用材料です。

そして、実力に見合う給与がしっかりと支払われる点です。私の調べでは30代前半で700万円も現実的な話だと感じました。営業ではなくITポジションです。

成長できる環境と対価の支払われる環境、大手町という良い立地。パーソルキャリアは働く上で重要な要素を兼ね備えていると言えます。流石、人材業界だけあって、人のエンゲージメントを高めるのには長けています。

流石、現在の日本経済を引っ張る経営者を何人も輩出している企業です。鎌田氏や藤田氏(サイバーエージェント)は元パーソルキャリアの方です。
よく申し上げるのですが、起業したいならベンチャーではなく大手企業に行くというのはこういった企業の実績が理由になります。
という事で、それぞれ詳細に見ていきましょう!

会社情報

まぁまずはここをみましょう。改めてどういった会社なのか。

会社名:パーソルキャリア株式会社(旧名:インテリジェンス)
所在地:東京都千代田区丸の内2-4-1 丸の内ビルディング27F
事業内容:人材紹介サービス、求人メディアの運営、転職・就職支援、採用・経営支援サービスの提供
従業員数: 5,285名(有期社員含む、2020年3月時点)
親会社:パーソルホールディングス(持株会社)
※テンプスタッフがインテリジェンスを買収した。パーソルと名を変えパーソルホールディングスを持株会社にする。その配下にテンプスタッフとパーソルキャリアがある状態
主要事業:doda
Dodaに関する感想はこちら

押しも押されもせぬ大手企業ですね。パーソルホールディングスは業界2位の売上を誇る会社です。勿論、その一役を買っているのがパーソルキャリアです。

Dodaは転職サイトでお世話になる人も多いサービスです。転職先を探せつつ、転職エージェント機能も兼ね備えている使いやすいと評判のあるサービスですね。また、各種情報を提供しており、色々なブロガーがDodaの情報を参考にしていることが多いです。

勤務地は大手町駅からすぐですね。丸ノ内線、東西線、千代田線、半蔵門線が通るターミナル駅の1つです。始発駅の候補も多く通勤はしやすそうです。後述しますが、現在はテレワークの推進により通勤することも少なくなっているようです。

また補足情報ですが、旧インテリジェンスの社員はインテリジェンス愛が強いようで、社名がパーソルに変わること(インテリジェンスの名前が消える)を悲しんだそうです。働く人にここまで愛される会社も珍しいです。

年収

Salary

1番気になるのはこれでしょう。転職する上で大事な情報です。むしろ転職する人にとってはまず見るべき情報でしょう。

パーソルホールディングス傘下になる前:481万円(全体)
有価証券報告書調べ
※10年以上前の過去4年分のデータを平均した数値
※現在はパーソルキャリア単体で会社発表の年収はなし

データが古いのでちょっとパッとしないですね。日本の年収がそんなに変わっていないので参考値としては有りですがもう少し詳しく知りたいところです。ということで口コミサイトから探してきました。

◼️メンバー
S1(メンバー)400万~
S2(メンバー)500万〜
S3(リーダー相当)600万〜
◼️管理職
M1(マネジャー~GM)800万~
M2(GM~EM)1000万~
M3(EM~本部長)1200万~
M4(本部長~)1400万~

2020年4月時点の口コミから拾ってきました。恐らくもう少し詳細な区分があると思いますが大枠がこうなっているようです。調べによると早い人で30代前半でM1に到達し、800万近い年収に達するようです。

また、これはあくまで全体感をみたもので各職種、職種内の仕事内容で年収が異なるようです。簡単に言うと流行りの技術職は相当の年収になっているようです。逆にクリエイティブに寄ると少し下がるようです。かなり微妙な調整が施されているようですが、ニーズに沿ったものなので納得感はあるようです。

ということでもう少しリアルな数値を探ってきます。口コミサイトからIT関連の仕事をしている人に絞って集計してきました。

500万〜(30歳)
※残業手当は支給されるが規定以上に残業すると評価に影響する
※成果による変動があるため、一概には言えない

かなりリアルな数字に落ち着きました。多くのかたはこのラインでもらっているようです。30歳で500万をどう捉えるかは、各々異なるかと思いますが、一般的に見たらかなり良い方ではないでしょうか。

社内の雰囲気・環境

働く上で社内の雰囲気は大事な要素です。長く働くことや心と身体の健康を整えるためには良い環境で働くことが必須です。ITポジションで働く際に絞って調べてきました。

相互尊重文化あり
チームワークが良い
ボトムアップ文化を作ろうとしている
成長意欲の高い人が多い
フラットな関係性

というコメントが多かったです。色々な会社のコメントをみていますが、肯定的なコメントが非常に多かったです。逆に否定的なコメントは殆どなかったです。

口コミで1番ありがちなのが「社内環境への不満」です。それが殆どなく、むしろ良いコメントばかりというのは本当に良い環境だと言えるでしょう。

昨今は年収よりも環境重視のかたが多くなっていると思いますので、そういったかたには何よりも重要な情報ではないでしょうか。

ワークアンドライフバランス

Work Life Balance

こちらも同じく、昨今重要視されている要素です。転職するかたの多くはワークアンドライフバランスを気にします。ITのかたは副業をされたりもするので尚重要なポイントでしょう。

・年に1回の長期休暇がある
・21時or22時にPCが強制シャットダウンする
・部署と上長によるが忙しい傾向にある(残業は多め)
・IT職はテレワークが進んでいる
・残業時間45時間が超えないようにルール上は徹底されている
・自己管理次第でどうとでもなる
・副業OK

ということでした。要領の良い方にとっては仕事しやすい環境です。しかし、時間で勝負するタイプの方にとってはやや厳しい環境にあります。

テレワークも積極的に進めているようで、人によっては週1回の出勤も全然ありうるようです。また、年1の長期休暇は嬉しいですね。個人的には長期休暇大好きです。

パーソルキャリアで働くITポジションの適正

色々と調査する中でパーソルキャリアに合うITがみえてきました。
私の考察にすぎませんが、ITのかたでパーソルキャリアを検討する場合、以下のようなかたがオススメです。

・サービス設計が得意な方
・ソリューション目線でなくユーザー目線
・成長意欲の高い方
・決して怒らず相手の良いところに目を向けれる方
・要領の良いタイプながら努力出来る方

何も特別なことはないのですが、それ故に難しいとも言えます。基本能力の高いかたが向いていると言えますね。

まとめ

人材業界2位は伊達じゃない

コメント

タイトルとURLをコピーしました