【選び方】その転職先は大丈夫?まだ入社前なら1度確認したほうが良い項目

国内就職・転職系

転職を検討している方、転職活動中の方、内定が出て決めかねている方…その会社は大丈夫ですか?自分が決めたことは何事も良いように見えてしまいます。だからこそ、盲目になりがちであり、時には誤った判断であることもあります。

運良く良い転職先であれば、言うこともありませんが間違っていた時は悲惨です。
「じゃあ辞めよ」ともいかないので、その会社に自分を順応させていかなければなりません。変な会社であればあるほど、順応させるのは辛いことです。
もしかしたら「もう少し転職先をしっかり考えるべきだった」と思うかもしれません。入社した後では手遅れですが、入社前であれば間に合います。

「今の会社が嫌なら転職すればいい」なんて声もありますが、完全なるポジショントークであり、転職回数がキズになる人が殆どです。転職回数がかさむほど、良い会社に辿り着けなくなります。なので、なるべく早い段階で良い会社を見つけるべきです。そのためには、転職先の吟味をしっかりとすることです。
「受かったし、ここにしよう」
「良い会社に決まっている」
「転職活動だるいな…」
など、決め込んだり諦めたりめんどくさがったりするのは止めましょう。その結果、痛い思いをしているはずです。転職こそ、就職活動の反省を活かして成功するために、転職先の会社が本当に大丈夫なのかをチェックしましょう。

目次

転職開始時の目的は達成されているか

最も重要であるため、最初にもってきました。
転職開始時に思っていた目的はその会社で満たされているでしょうか。
どこかで妥協していたり、目的をすり替えたりしていないでしょうか。転職活動は大学入試や就職活動のように分かりやすい期限があるわけではありません。故に妥協や諦めはしてはいけません。時間はあるわけなので、目的を満たすためにしっかりと時間を使って達成に向けて進むべきです。

転職先が決まりかけていたり、転職エージェントに急かされると、ついつい「この中から選ぶか」となりがちです。そのやり方は危険です。「手札の中から決める」のではなく、「目的を満たす手札はあるか」で決めるべきです。もし、今の駒でそれが達成されなさそうだと直感でも感じるようであれば、立ち止まるべきです。誰かに気を遣う必要もありません。大事な人生のイベントなので、振り出しに戻ってでも妥協せずにやるべきです。

業界順位は何位か

ここからは小手先のテクニックです。
行こうとしている企業の業界順位は何位でしょうか。
結論をいえば、業界1位が正義です。業界1位とそれ以外では、「仕事の大変さ」「給与」が天と地ほど異なります。特に営業職に就くのであれば、業界1位の看板で営業するのと業界2位以下で営業するのでは、大変さの違いが段違いです。業界1位の企業は営業先でも丁重に扱ってくれることが多いですが、2位以下は足元は見られますし、そもそも商品力で負けていることが多いので、売り込むのも大変です。

特に初めての転職は自分の力量を低く見積もりがちです。そのため、「自分が業界1位の企業なんて…」と思い、選考を受けようとすらしない人が多いです。しかし、もし業界2位や3位の企業で内定が出そうであれば1位も受けましょう。むしろ、業界を決めたのであれば、業界1位から応募していくべきです。

本当にその業界で良いか

業界選びは給与を決めます。
よくある勘違いで、「給与の高い人=優秀」だと思いがちですが、間違いです。
「給与の高い人=市場規模のでかい業界にいる人」です。私は市場規模のでかい業界で高給の人と話すことがありますが、とてもじゃないですが博識でもないですし、価値観も微妙です。所謂、賢いとは言える人ではありません。でも高給なんです。

もし、転職の基準で給与のプライオリティが高いのであれば、業界選びはしっかりおこないましょう。IT系や経理だと、業種未経験でも歓迎されます。なので、給与の高い業界でもすんなりと入れたりします。

他にも業界ごとに「働く人の雰囲気」「業務負荷」「残業時間」「休暇日数」などに傾向があったりします。業界選びは転職においてかなり重要なので、その業界先で良いかを吟味しなおしましょう。

面接で違和感はなかったか

既に面接に進まれている方に対するアドバイスです。
面接官に対して違和感を感じませんでしたでしょうか。これは直感に近いもので大丈夫です。悪い直感であれば、それは気をつけたほうが良いです。悪い直感というのは当たりがちです。会社に入った後に「やっぱり…」となりがちです。

ありがちな直感は
どこか「入りたいんだろ?」感がでていた:社員を駒として使いがち、パワハラが起きがち
人当たりが雑:社員を駒として使いがち
口調が荒い:パワハラが起きがち
熱血:サビ残になりがち
やけにウェルカム:残業、休暇、職場環境など何かしらに問題を抱えている
といったところでしょうか。特に上2つは要注意です。多くの人が後悔することになります。

自転車操業していないか

ブラック企業確定です。
「仕事がキツい」「薄給」「休めない」「ストレス」など負の要素がオンパレードです。
自転車操業をしている企業は絶対に止めておいたほうが良いです。未達の月は精神的に辛いことになります。

見分け方はいくつかあります。
・歴の浅い企業であり、差別化された自社プロダクトがない
→他企業の二番煎じであり、社長が貪欲に儲けたいがために作った企業
・案件のサイクルが短い(1ヶ月、2ヶ月で終わる)
→繰り返し感が強くなってくるため、飽きる
・継続利用のビジネスモデルではなく、単発案件を積み重ねるビジネスモデル
→新規営業等が多く、頭を下げる機会が多い。企業としても安定していない
・1件当たりの利益が少ない
→沢山歩いて稼がなければならない。質の悪いクライアントやユーザーを相手にするため、精神疲労が大きい
・固定客がいない(ただ、入社するまで分からないことが多い)
→対応が雑な企業で固定客がついていないため、企業内の倫理観や常識が逸脱している事が多い
これらが1つでも当てはまるとかなり厳しいです。私なら絶対に避けます。

聞こえの良い言葉を使っていなかったか

応募する際に、転職サイトなのか転職エージェントなのかは分かりませんが、いずれにせよ聞こえの良い言葉を使っていませんでしたでしょうか。
・アットホーム
・若手が活躍
・幹部候補
・月収○○万円も可能
・やればやるほど
・上場準備中
・○月から入社可能
といった言葉は未だに健在であり、そして危ないケースが多いです。色々な企業の紹介欄をご覧になられた方なら分かると思いますが、「大手企業ほど、簡素な紹介文」です。淡々と要件が書かれており、抽象的な言葉や未来文を使わずに事実を並べています。写真も大真面目なもので、若い兄ちゃんがガッツポーズしていたり、若い女の子が100%の笑顔をしている写真は使っていないことが多いです。

甘い謳い文句にはちゃんと裏があります。入社してから「騙された」では遅いです。
聞こえの良い言葉の企業で選考が進むと、良いように考えがちです。これは脳の思考回路の問題なので、仕方ないです。しかし、1度リセットして考え直してみてください。

(ベンチャー志望なら)その会社は偽ベンチャー企業ではないか

最近はベンチャー企業へ転職する方も増えてきました。大企業にいる人ほど、ベンチャー企業を志す人が多かったりします。
しかし、そのベンチャー企業は大丈夫でしょうか。なんちゃってベンチャー企業ではないでしょうか。

私の感覚値ですが、8割以上は偽ベンチャー企業です。
・社長に理念や求心力がなく、社員がどうなろうと自分が儲かればいいと思っている
・差別化された自社プロダクトがない
・自転車操業でなんとか生き残っているゾンビ状態
・ただの派遣会社
・ただの下請け制作会社
・ただの人材紹介会社
などはほぼ100%偽ベンチャー企業です。偽ベンチャー企業に入ると最悪です。特に大手企業から転職した人にとってはショックがでかすぎるかもしれません。
・何かと社員負担にさせて、経費を浮かせようとする
・「有給なんて使ったことがない」「残業(サビ残)してでも終わらせるのが社会人の常識」など、ズレた価値観を共有してくる
・社長の人格が破綻しているので、とにかくストレスを感じる
・薄給激務であり、ストレスも半端ない
・転職しようにも、キャリアが積む事が多い
・スキルやためになる経験は得られない
など、余裕で人生が積む方向に進みます。冗談抜きで取り返しのつかない状態になるので、ベンチャー企業を選ぶ際は入念過ぎるチェックをしましょう。

(営業なら)新規営業をするのか

新規営業は辛いです。
これだけ情報が透明化された世の中であれば、良いものは大した努力をしなくても勝手に売れていきます。逆に新規営業をしなければならないというのは、プロダクトが弱い証拠です。良いものを売る新規営業であれば、まだ救いようがありますが、ゴミを売りつけるほど辛いものはありません。
①売れない
②怒られる
③ゴミを売ることへの精神的苦痛
④病む
は鉄板ルートです。

特にサービスができて5年以上経過しているにもかかわらず、新規営業をしているのは要注意です。固定客がいなくて、売り続けないと会社として存続できないという表れです。大抵は「商品がゴミ」「社長や責任者が気合系のバカ」「クライアントをバカにする倫理観の低い企業」の役満状態です。

転職情報には新規営業系の求人が多いので目に付きやすいですが、なるべく避けるのが無難です。

(営業なら)その商品に商品力(他社との差別化)があると感じるか

素直な1消費者に立った時、転職先で扱うであろう商品に魅力を感じるかを自問自答してみてください。「いらなくね?」と思ったら、その企業に転職するのは危ないかもしれません。大抵はその直感は正しいもので、世の中的に価値の低い商品であることが多いです。

営業をしている際に辛いポイントはゴミを売りつけることです。
良い商品であれば、必死に説明をして分かってもらい売ろうと思います。クライアントを後悔させない自信もありますし、使ってもらった際に「いいね!」という声が聞けることもあります。やりがいもありますし、心が満たされるものもあります。
しかし、ゴミを売りつけるのは本当に辛いです。売るのも大変で精神もすり減ります。売った後も文句を言われたり、契約が切られたりもします。そういう企業に限って、契約が切られれば、上司がキレ散らかします。

(プライドが高いことを自覚しているなら)その会社の知名度で問題ないか

1度でも有名企業や大手企業にいた経験のある人に多いです。
ベンチャー企業や中小企業に転職した際に、会社のネームバリューを失うことになるので、そのことを自覚しましょう。転職した後に後悔する人が多いです。

聞く人によってはくだらない話ですが、プライドが高い方だと思う人は気にしたほうがいいです。世の中の人というのは、相手を所属企業で判断する人がかなり多いです。親や友達、初対面の相手など「○○会社のAさん」という感じで勝手に高く見積もってくれます。気持ちのいいコミュニケーションをとってくれます。しかし、名もない企業にいけばそれは失われます。そういうことを気にする人であれば、転職先のネームバリューというのは気にしたほうが無難です。

(上場企業なら)株価と有価証券報告書はチェックしたか

転職先が上場企業なら株価と有価証券報告書は一応見ておきましょう。
見方がわからないかと思いますが、以下をチェックしておくだけでも、しないよりは幾分マシです。
・株の動きは安定しているか、もしくは上がっているか
→下がり続けているのであれば、危ないことが多い
・過去数年と見比べて純利益は伸びているか(売上はそこまで気にしなくていい)
・過去数年と見比べて平均年収は増えているか
一旦はこれだけでいいです。

有価証券報告書はいちいち探すのも面倒ですし、そこから見つけるのも手間です。ネットで探すと、誰かしらがブログでまとめていたりするので、そちらで見るのもアリでしょう。

残業代の制度と年間休日は心の底から納得しているか

1度でも大手企業にいた人がベンチャー企業や中小企業に転職する際は気をつけてください。今までは何も考えずに享受していた、休暇や残業代が当たり前と思わないほうがいいです。

大手企業はコンプライアンスもしっかりしているので、しっかりと休みを設けていますし、残業代もしっかりと払います。その環境にいれば、休めて残業代をもらうのが当たり前と思うのは自然です。なので、身体もそれがベースになっています。そこから、土曜出勤のある企業やサビ残をさせられる企業にいくと、身体が反応します。キツいと感じます。
転職前は「それでもいいんだ」と思っているかもしれませんが、身体は正直です。

「年間休日が少なくなる」「みなし残業or裁量労働制」の企業に行くというのはしっかりと考えましょう。まず間違いなく、労働環境は悪くなります。それでもいいのかを納得できるか見直してみてください。

口コミはチェックしたか

それなりの企業であれば、Vorkersなどの口コミ系のサイトに企業に対する口コミがあります。
転職前であれば、見て損はないと思います。年収情報や職場環境、企業の状態など生の声が聞けます。

ただ、注意していただきたいのは、口コミというのは総じて偏りがあります。
丁度いい意見というのが少なく、褒めちぎっているか貶しきっているのいずれかです。バイアスもかかっています。なので、見すぎるのも注意しましょう。個人的な見方は
・自分の職種と職場に合わせてみる
→ITであれば営業の口コミは1mmも参考になりません
・多くの人が言っている口コミを参考にする
→その人だけが言っているような口コミはバイアスがかかっていることが多い
これだけです。口コミは良い感じにつまんでいきましょう。

まとめ

転職をやり直すのは労力がかなりかかります。なので、「今の手駒や内定先でいいや」となりがちです。そう思いこむようなメカニズムがあります。しかし、転職は人生の方向性を決める大事なイベントです。後悔するかもしれないくらいなら、しっかりと納得できる転職をしましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました