【出世or窓際】異動のパターンによって出世コースなのかが分かる

大手企業社員の戯言

各社によってタイミングは異なりますが、期が変わるタイミングは色々なことが起きます。
昇進する人もいれば、異動する人、タイミングよく退職する人など、会社版の出会いと別れがあります。

今回取り上げたいのは異動です。
異動と聞いてどんなイメージをお持ちでしょうか。
「それは出世コースやん」
「(あ、おつかれさまです)」
「寂しいねぇ」
など、「昇進=やったぜ!」「退職=次でもがんばるよ!」とシンプルな思考にはならず、どう捉えれば良いのか分かりづらいものでもあります。
なので、自分も周りも異動に対して、コメントしづらい空気ってありませんか。

今回はそんなどう捉えれば良いのか分かりづらい異動について、異動が出世なのか左遷のような感じなのかを、私の経験で語っていきたいと思います。
なので、必ずしもあっているわけではありません。ご参考にお願いします。

目次

「現場→裏方」はネガティブな要素が強め

比較的分かりやすく、最も多い異動です。
現場であまり活躍ができず、裏方に回るパターンです。
人事異動を決める側の人間の気持ちは様々ですが
「数字が作れない社員が年数だけ重ねると、新しく入る社員に悪影響が出る」
「この子はダメだ…もっと適正のある仕事があるだろう」
「成長の見込みがない。裏に回ってもらおう」
など、ネガティブな気持ちで異動を決められる事が多いです。

逆に考えれば、成績を出す社員は他の部署に取られたくないので、本人が望まない限りは出したがりません。自分の側に置いて、出来る限りの成長を促したり、自分の部署の成長に一役を買ってもらいたいのが普通の心理です。

裏方というのは、「営業サポート」「カスタマーサービス」「とにかく人手を欲している、作業の多い部署」などです。会社的にはネガティブな気持ちかもしれませんが、本人はそこまで悲観しなくていいと思います。現場をやってみて適正がなかっただけで、別の仕事をしたら適正があることなんてザラです。その会社では出世コースからは外れたかもしれませんが、別の仕事をして適正があれば、それを磨いた後に転職すればいいだけです。

個人的には裏方に回れるだけラッキーだと思います。中小零細企業であれば、裏方がなかったりします。その場合は、プレッシャーをかけ続けられ辞めさせられるだけです。それよりは、社内で転職が出来たと思えばそこまで悪く考えなくて良いと思います。

「地方→本社」はポジティブ

地方で結果を出して、本社に迎え入れられるパターンです。
本人もそうですし、周りの人も何となく察しているのではないでしょうか。
恐らく、それなりの結果を出していると思います。なので、「結果を出したから本社に行くんだ」と自分でも納得できるのではないでしょうか。

たまに、そんなに結果を出していない自覚があるのに本社への異動をするケースもあります。これは会社毎に状況が違うので一概に言えませんが、
・本社でしかやっていない業務に適正があった
・本社で働く人からスカウトされた
・閉じる予定の営業所だから、本社に寄せた
など、裏で色々な思惑が動いていることが多いです。ただ、その場合でもポジティブに考えて良いと思います。いずれにせよ、出世スピードが早いのは本社組です。一旦その軌道に乗れたと思って良いです。本社で結果を出せば、しっかりと出世できるので、まずはポジティブにとらえて良いと思います。

「本社→地方」は本人が望んでいない限りはネガティブ

銀行とかでよく聞く話です。
「地方(地元)で働きたい」
「特別な理由があり、その地方に行きたい」
と本人が望んで異動していない限りはネガティブでしょう。

今回は営業で話をしますが、本社が担当するエリアはお金が大きく動くエリアであることが多いです。そこを任す人材というのは、それなりにデキる人でなければなりません。にもかかわらず、そこを外されれて地方に行くというのは、「任せられない」ということです。

これは結構苦しいものでして、地方の営業所というのは独特の空気が形成されています。
どこか村社会のようなものがあるので、本社から飛ばされてきた人に対して、ウェルカムかというとそうではないことが多いです。本社と比べて職場環境も悪いことが多く、きらびやかな世界とはおさらばと思いましょう。

本人の気持ち次第ですが、「もう他にはいけないからしがみついてやる」と思えば、我慢して働けばいいですし、「上に登りたい」という気持ちがあるのであれば、長居はしない方が懸命かなと思います。

「とある部署→決定権のある人に近くなる」はポジティブな要素が強め

これはどういうことかと言うと
「営業1課→営業戦略」
「営業2課→営業企画」
のような感じで異動先の部署名はあくまで例ですが、自分の周りで偉い人がいる部署に異動するパターンです。
誰の思惑で異動しているかは状況次第ですが、基本的に偉い人の近くで仕事をするのはポジティブです。より重要な意思決定の場に参加できたりします。そもそも、偉い人の近くに無能をおくことは考えづらいですよね。

ただ、必ずしもポジティブとも言えません。異動してみたものの、作業ばかりやらされたり、サポート業務ばかりやらされるということもあります。これは、最初に述べた「現場→裏方」をサイレントでおこなわれています。異動先での業務内容も見た上で判断したほうが良いです。

「とある部署(A)→とある部署(B)」はAでの活躍次第で変わる

何気によくあるパターンです。
「渋谷エリア→新宿エリア」
「○○事業の渋谷エリア→△△事業の渋谷エリア」
といった感じで業務内容が大きく変わるわけではなく、エリアだけ変わったり、商品が変わるパターンです。

これは、最もケース・バイ・ケースが発生します。
・新卒からの社員で色々経験させたい
・会社の意向で人員の調整をしたい
・他部署が欲している
など、その時になってみないと分かりません。ただ1つ言えることは、現在の活躍は1つの指標になります。フラットに自分を見つめ直したときに「活躍している」のであれば、ポジティブで考えていいですし、「ぶっちゃけ活躍してないかも」のであれば、良いように調整要因にされたかな、となりがちです。

ただ、先述の通り、色々な要素が絡み合うため一概に言えません。
異動先で関係値が出来た頃に不意に上司に聞いてみてはどうでしょうか。今の部署の上司は正直には答えてくれないので、異動先の上司に聞くほうがベターかなと思います。

「とある部署→業務経験のない部署」はネガティブな要素が強め

1番最初に述べた「現場→裏方」に近いものがあります。
・営業をしていたのにカスタマーサービス
・人事をしていたのに総務
・営業をしていたのにITサポート系
など、経験のない職種の部署に飛ばされるパターンです。これはネガティブ要素が強いです。現在の職種では活躍が見込めないので、そこまで難しくない仕事をさせられることが多いです。

ただ、これも最初に述べたように適正探しだと思えば良いです。もし、雑務で何もスキルがつかないような仕事であれば、転職探しがゆっくりできると思えば良いです。個人的な狙い目はIT系の部署にとばされるパターンです。ITといえば専門職なので、「そんな部署に飛ばされるの?」と思いがちですが、意外に多いです。IT系の仕事は人手不足なことが多いで、ちょっとした雑務や作業が多いです。それらをさせられるわけですが、そこで仕事をしていると、ITの専門知識が身についてきます。次第に専門業務も出来たりします。そうなれば、未経験からタダで専門スキルを身につけたことになります。それがあれば、IT系で転職することも難しくありません。

「活躍していたのに、部署が変わる」はネガティブな要素が強め

たまに「活躍していたのに飛ばされた」なんてことがあります。
個人的な意見はネガティブな要素が隠されていることがあります。その人の状況によりますが、上司から嫌われているパターンです。仕事は出来るけど、人間関係の部分で難があったり、ハッキリものを言い過ぎてソリが合わないことがあります。

これはしょうがないです。皆が皆仲良くなることなんてありません。仲良ければ、世界平和はとっくの昔に実現しています。どうしても、ソリが合わない上司というのはいます。ネガティブな要素で飛ばされているかもしれませんが、合わない上司と離れられると思えば良いことなのではないでしょうか。

まとめ

異動にはポジティブな面もあればネガティブな面もあります。しかし、異動する本人は基本的にポジティブに考えるべきです。次のステップを考えるきっかけをもらったと思いましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました