無能な新人から脱する方法。実はそこまで難しくありません。

大手企業社員の戯言

有能な人、普通の人、無能な人は2:6:2と言われています。
どんな組織にも必ず無能は存在し、大体は苦虫をかみながら生活を送っています。
優しい先輩だったり、寛容な組織であっても、自分が無能だと自覚していることが大半なので、あまり気持ちの良い状態ではありません。

2割の無能でであり続けることは、どこかシコリがある状態がずっと続くということです。
それだけならまだしも、歳を取るにつれて肩身の狭い思いをしたり、プライドが傷つけられたりと良いイベントは何もありません。

なので、2割の無能からは脱するべきです。2割の有能に入ることは難しいですが、6割の普通であればなれます。そこまで難しいことではないですし、ゆっくり時間をかければ確実に脱することが出来ます。
本日はそんなお話をしていこうと思います。

目次

何言っているのか分からないやつを脱する

脳, 心, わかりました, 質問, 禅, お問い合わせ, 瞑想, 熟考, 思想, 意味, 仮定の

無能最大の特徴と言えます。
こちらが質問をしても、何を言っているのか分からないんです。
「この案件だけど、A社と話ついた?」と聞いたとしましょう。
「A社はですね…○○と言っていまして、、、こちらの想定だと難しい感じでして、、、ただ、○○だと△△のリスクがあるので、やるなら□□のようなやり方が良いかなと思っているんですよね」

…1文が長い上に□とは何!!?

こんな感じで、聞いた答えに答えておらず、話がどんどん脱線していきます。
本人も何を話しているのか分かっておらず、とりあえず喋っているだけなので尚悲惨です。

こんなときは
「まだ話ついてないです。ちょっと細かいところで話してまして、○日までには…!!」
こんな感じでいいんです。
・まずは問いに対してYES or NO
・喋りすぎない
これを大事にしましょう。無能のくせに沢山喋っても、自分で何を言っているのか分からなくなるだけです。まずはシンプルな受け答えだけを意識しましょう。あとは相手が勝手にどんどん質問してくるので、それに答えていけば相手は納得します。

先延ばし癖をやめろ

システム手帳, カレンダー, 主催者, スケジュール, 毎月, 月, 日, 紙, ノートブック, 予定, 計画

無能は問題を先送りにしがちです。問題が爆発していなければ良いと思っています。
それがそもそもの間違いです。必殺仕事人というのは、問題が出たらその場で処理しきります。

もし、先送りにしていて、不意にくる上司からの進捗確認で何と答えますか?
勘の良い上司ならすぐに気づきます。
「あー。こいつ分かってたのに、やってないな」
こう思われたら、使えない認定まっしぐらです。信用を得るのは難しいですが、信用を失うのは簡単です。

問題が出たら、なるべく早く処理しきりましょう。もし、難しい場合でもいつまでに片付けるかをその場で決めておきましょう。そうしておけば、誰から何を聞かれても後ろめたい気持ちになることはありませんし、無能認定されることもありません。

日本語をちゃんと使って

質問, フォント, 誰, 何, どのように, なぜ, どこ, ポラロイド, ボード, メモ, リスト, 木

無能な社会人は日本語が下手すぎます。
・やたらと1文が長い
・話し言葉で文章を作る
・文法がおかしすぎて理解できない
・ですます統一ができてない
など、読解困難な文を平気で送ってきます。
日本語教師ではないので正しい文法や言葉を正確に使えとは言いませんが、せめて分かる文章にしてほしいです。

大手商社で新卒が最初にやることをご存知でしょうか。まずは文章をまともに書くことからです。
大手商社に入るような人は有名大、難関大を卒業した学習エリートです。そんな人ですら、文章がめちゃくちゃなので、そこから直されます。

要するに、Fランや普通大をでたような人はまともな日本語でないです。
「じゃあどうしろと」と思われるかも知れませんが、本を読んだりして正しい使い方を学ぶのが1番ですが、どうせやらないでしょう。
私が1番お手軽で有効だと思っているのは、シンプルな箇条書きです。
何でも良いのですが、日報だとしたら
・○○は80%完了です。□日までには完了見込みです。
・Aの件は問題なく進んでいます。
・Bの件で認識違いが起きていることに気づきました。
中身は何でも良いのですが、20文字くらいを1行にしてまとめていきます。
気になるところは相手が質問してくるので、口頭で答えればいいです。無意味にタラタラと書き連ねて意味不明な文章よりは断然ましです。

分かりました(分かりません)のやつ

ハッタリ』って英語でなんていうの? | 外資系企業で働く英語力

無能がやりがちなやつです。上司や先輩からの説明を理解しきていないにも関わらず、その場の空気や自分を有能に見せようと「わかりました」と言ってしまう現象です。

無能故に理解力が乏しいのは仕方ありません。今日明日でどうこうなる問題でもないです。こういう状態で出来る最善策は、
・直近、いつまでに何をするのかを明確にする
・それが終わったら、報告する
のコンボです。

何かしらの依頼をされているはずなので、自分は次何をすれば良いのかを聞きましょう。
そしてそれが終わったら、報告しましょう。そして、次何をすればいいのかを聞きましょう。そして報告しましょう。
これを繰り返していれば、タスクは終わりますし、やっている内に「そういうことだったのか」と分かってくるようになってきます。

依頼側も何となく相手のことを分かっているので「わかりました」と言われても「わかってないだろ」と思っています。そこで「嘘つきマン」と思われて、分かってないことを詰められるよりも「すみません。そうなると直近何をする感じでしょうか」と聞いてくれる方が100倍マシです。

有能であれば、本当にちゃんと分かっており、問題なく進みます。しかし、無能が有能の真似事をしても仕方ありません。まずは目先のことを一つ一つ終わらすことを意識しましょう。

美意識をもとう…

メラビアンの法則をご存知でしょうか。
7:38:55=言語情報:聴覚情報:視覚情報
で相手に情報を与えている法則です。
要するに視覚情報は大事ということです。デブで清潔感のない人間というのは「色々とだらしないんだろうな」と思われるということです。

度重なる実績で信頼を得ているならまだしも、新卒や若手というのは実績がそこまでありません。新卒や若手にとっての実績というのは「依頼したことをきちんとこなしているか」です。

だらしない見た目をしていると「こいつ大丈夫かな?」と思われ、必要以上の確認や報告を求められます。仕事に慣れており、確認されそうなことを事前に確認しておいたり、スムーズな報告ができればいいですが、若手には難しいものです。そうなると、良いコミュニケーションがとれず、「やっぱりダメじゃん」と思われてしまいます。

逆にしっかりとした見た目をしていれば、必要以上に監視はされない傾向にあります。
だらしない見た目の人間が通る負けイベントを回避することが出来ます。なので、下手に信用を失うこともありません。

私個人の意見ですが、体型を整えるのも社会人として大事なことだと思います。
体型の維持や髪型、ヒゲなど整える箇所は整えましょう。

他人任せ

無能な新人は、自分でやらないといけない意識はありつつも先輩や上司に任せる傾向にあります。
・上司がなんとかしてくれるだろう
・誰かがカバーしてくれるだろう
といった感じで、タスクの面倒を最後までみようとしない傾向にあります。
実際にそういった事が起きると、何やかんや先輩や上司がカバーするので事なきを得るのですが、「こいつに任せたら終わりやな」と思われ、小粒の案件しか振られなくなります。
こうなると、負のループになり成長の機会を失います。

この状況から脱するには、小手先のテクニックや技術などではありません。
「何が何でも自分がやる」という意思と信念です。
・分からないことがあれば、誰かに聞く
・相手が理解してなさそうなら、理解するまで説明する
・自分が納得していなければ、納得するまで話す
これらを徹底すれば、自然と責任感が生まれ、他人任せにならなくなります。
そうなれば、あとは歯車がキレイに動き出します。

良い上司を選ぶ

これまでの話を徹底して守れば、それなりにやれる人材になります。
ただ、最大の難関は上司の存在です。自分がいくら頑張っても
・だから違うって!
・なんでそうなるの?
・いや、意味がわからない
など否定や罵倒をくらい続ければ、メンタルが病みます。
メンタルが病むと心の余裕がなくなります。いつも怯えたような感じになり、必要以上に緊張してしまい、パフォーマンスが激減します。自己肯定感もマイナス状態になり、会議をしても良い言葉がでてきません。

自分でやらないといけないことをやりつつも、それを支援してくれる上司は1番大事といっても過言ではありません。
上司を選ぶというのは一見不可能なことに思えますが、そうではなく出来ます。
中小零細だと少し厳しいですが、それなりの企業で配置転換などがある企業であれば、積極的に使うべきです。
配置転換により、今の業務から離れて違うことを学ぶことになるかも知れませんが、気にする必要はありません。何を学ぶかよりも誰と学ぶかです。新卒時代は基礎が大事です。技術や知識を先行してはいけません。

良さそうな上司を見つけたら、そこに転属できないかを積極的に狙っていきましょう。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました