【証拠あり】Youtubeの登録者数を0から100人にする方法。やるべきこと、やらなくていいことを見極めよう

大手企業社員の戯言

IT企業のマーケターとして、マーケティング手法を試しならが検証をしている立場です。
そんな中で目を離せないのがYoutubeチャンネルです。
「伸ばすにはどうしたら良いのか」の手法をいくつも思いつくのですが、なかなか自分で試す場がありませんでした。
なので、こっそりと自分でチャンネルを作って試すことにしました。

結果的には約1ヶ月でチャンネル登録者数が100人突破しました。
※画像だと開発ツールでいじれるので、動画にしています
※本ブログとYoutubeチャンネルはシナジー0なので、チャンネル名は非公開にします
※流用されないために、流用禁止の文言を入れています

これが証拠です。
・初めて1週間位で視聴回数5,000のプチプチバズり動画がでました
・初めて1ヶ月程度で20万再生のプチバズリ動画がでました
この2つが大きく寄与して、登録者数100人までいきました。

ただ、運が良かったとは思っていません。
色々やってみて、「バズる」「登録者数が増える」のはすべて限りなく、そうなるように確率を上げたに過ぎません。

本日は、チャンネル登録者数の増加に悩む方に向けて、その方法を記していきたいと思います。
ただし、これは0→100であり、1万→10万、10万→100万などハイレベルな戦いに対しての話ではありません。

目次

基本的な考え方

Planning Your Marketing Strategy and Tactics | build/create : build/create

何をするかというのは、あくまで戦術に過ぎません。
大事なことは、どういった戦略を組むかです。

なので、SNSがどうだ。サムネがどうだ。というありきたりな話から入るのではなく、
どういった考えで運営するのかについて、まずお話します。

非常にかんたんです。
①インプレッションクリック率
②視聴者維持率
この2つを追い続けて、Youtubeのボーナスタイムを待とう。

①②がしっかりとした数字であれば、
Youtube様が「お。見込みあるチャンネルやな。ちょっとチャンスやるか」といった感じで露出を増やしてくれます。それが1ヶ月先なのか2ヶ月先なのかはわかりません。しかし、評価の高いチャンネルならいずれその時がくると私は思いました。

マコなり社長も「Youtubeがボーナスタイムをくれた」的な発言をしていましたが、実直に良いチャンネルになるように動画を投稿し続けて、その結果露出が極端に増えるチャンスタイムがきたのだとおもいます。

逆にクリックされない動画やサムネ釣りの視聴者維持率の低い動画を上げているチャンネルは
「はぁ(クソでかため息)。このチャンネルの動画はユーザーに悪影響ですわ。地の底に沈めておこう」
って感じでいつまで経っても、視聴回数は増えていきません。

これはあくまで、私が導いた結論であって、Youtubeオフィシャルの情報ではありません。
Youtubeは明確に「何を良くすればいいですよ」とは公表していませんので。

SNS(ツイッター、インスタグラム)はやらなくていい オススメ度90%

SNSやってます | 株式会社JOBBANK

私のチャンネルを伸ばすにあたって、SNSは一切やりませんでした。
「SNSで拡散しよう!」
「ツイッター、インスタグラムを連携しよう」
など言う人がいますが、心から思ったことがありますか?
私は、そう思わなかったのでやりませんでした。そして、やる必要がないとわかりました。

確かにSNSは人によってはやる価値があります。それは中堅以上のYoutuberです。
いわゆる、コンテンツに魅了されているわけではなく、投稿者本人にファンがついている状態です。
こういった場合であれば、ツイッターとインスタグラムでファンとの距離感を強固にする事ができるので、有用です。

逆にただ動画を拡散したり、つぶやいているようであれば、逆効果です。
いわゆる、何となく見に来たユーザーが早期離脱する可能性が高いからです。
これでは、視聴者維持率の低下は免れません。
質の低いユーザーは徹底的に省きましょう。

ついでに、なぜ「SNSをやりましょう!」とよく言われるのは
情報商材屋さんやYoutube学校などが言いやすい謳い文句だからです。
確かにやった方が良さそうな感じはしますよね。ただ、よくよく考えれば眉唾物だと分かります。

あたる動画が出るまでは、色々なコンテンツを出しても良い オススメ度100%

Content Marketing Done Right: 8 Examples You Can Learn From

釣り動画、ソロキャンプ、料理、ガジェットなど色々なコンテンツがありますが、
あたるまでは色々と試してもいいでしょう。

下手に「ワイは猫動画」と絞ってしまうと、いつまで経っても伸びない状況が続きかねません。
本当は犬動画を上げていれば伸びていたかもしれないのに、その可能性を潰していることになります。

ここで注意していただきたいのが、ジャンルは絞っても良いが詳細なコンテンツややり方はズラそうということです。
具体的には、アニメ系で絞っても良いが、ワンピース・NARUTO・ドラゴンボールなど詳細なコンテンツはズラしていこうということです。
顔出しで喋っていたけど、顔を出さずに人工音声に変えるなど…

しかし、もし視聴回数が伸びる動画がでたら…

ちょいバズりでもしたら、関係のない動画をすべて削除して、一点集中に切り替えよう オススメ度100%

Having Laser-Focus Increases Your Odds Of Success

今まで、10再生数もいかなかった動画の中から100再生、500再生くらい伸びる動画がでたりします。
そうなったら、今まで上げた関係のない動画は全て消しましょう。
そして、バズった動画に関連する動画を上げていきましょう。

ここからが本当の勝負です。
バズった動画から流入するユーザーを狙いましょう。

例えば、NARUTOの考察動画がバズったとします。
ユーザーの関連動画には、あなたの動画がいくつか載るわけですが
「シュークリーム食べてみた」
「ソロキャンプしてみた」
なんて動画があっても見られません。
同じようにNARUTOの考察系動画をあげましょう。そうすれば、見られるようになります。

これにより、インプレッションクリック率がどんどん上がっていきます。
逆に関係ない動画があると、インプレッションクリック率は下がる一方です。
これによりYoutubeよりチャンネル評価が落ちると予測しています。

動画の時間は1分〜3分 オススメ度100%

The 1-Minute Rule Made My Life a Million Times Easier | SELF

これは視聴者維持率を上げるために必須のテクニックです。

最近のYoutuberは20分〜40分など長い動画が多いですが、これは真似してはいけません。
コンテンツを見ているわけではなく、投稿者が見られているから成り立つ技です。

見ず知らずのあなたの動画を15分も見られることなんてありません。
「俺のコンテンツなら見られる」
なんて、思いがちですが99%うまくいきません。
1分の動画の視聴者維持率は頑張れば80%は維持できます。しかし、15分の動画でこれをなすことは出来ません。
視聴者維持率の視点に振り返ってみれば一目瞭然です。

ファンが付くまでは短い動画を上げ続けて視聴者維持率を上げることを意識しましょう。

「情報を提供する」ことが大事 オススメ度90%

Information Retrieval: how Search Engines retrieve Data - IONOS

有名なYoutuberは自分を売っています。
自分に価値をつけることで、ユーザーの獲得を狙います。

しかし、この考えに基づく動画制作は絶対にやらない方がいいでしょう。
99.9999%成功しません。黒歴史しか量産しません。

ユーザーはあなたの顔なんて見たくもないですし、声も聞きたくありません。
欲しいのは情報です。「そうなんだ」「へぇ〜」と思えるコンテンツが命です。
もっと言うと、明日学校の友達や会社の友人に話したくなるようなことです。
そこに語彙力や声のトーン、顔の良さが付属品としてついてきます。

ただ、致命的に不快な声や不快な顔というのはあります。
そういった場合は人工音声や顔出しをせずに語彙力で勝負しましょう。
語彙力だけでも粘り強くやっていけば、ファンはついてきます。

そのファンを少しずつ増やすことで、現在有名なYoutuberのように自分を売るコンテンツで動画が成立するようになってきます。

しかし、例外があります。
小中学生を狙う場合やバカな人を狙う場合は、可愛い人、かっこいい人がとにかくウケます。
その可能性を秘めているのであれば、やってみるのも1つの手だと思います。

投稿主は常に誠実であれ オススメ度85%

ブラックジョークや少し物事を斜めに見た言い方など、ウケる人にはウケるんですが、
基本的にはウケません。シンプルな批判や嫌な人だと思われます。

これはチャンネル運営に置いてマイナス要素です。
チャンネル登録者数が増えてくると、コンテンツで見られる人しかいなかったのが、「あなたのチャンネルだから見る」という層も増えてきます。

この時に嫌な人の動画って見られないんですね。
「なんかこの人って良い人だよな」って人が見られます。

世の中の78%は思った以上に考える頭がありません。(批判ではなく事実です)
めちゃくちゃシンプルな思考をしています。なので、そういった人に敵対心を持たれないような動画制作やコメント返しは心がけましょう。

再生リスト、リピート機能で再生数を増やすのは逆効果 オススメ度100%

YouTube Music in Android Auto adds a playlist button and lets free users play uploaded songs

実は私、2015年頃に2年ほどYoutubeチャンネルを持っていました。
2年やって40人でした。笑えますよね。

コンテンツの質が低かったこともありますが、「自分で自分の動画を再生する」ってのをめっちゃやってたんですね。
これの何がいけないかといいますと
・リピートする際に自分の動画が関連動画に上がる
・ロボットで検知される(VIPなどである程度回避できるが、限界がある)
ということです。

特に前者が問題です。関連動画に自分の動画があがるのに、押されないのでインプレッションクリック率がどんどん低くなります。
そうなると、まず一般ユーザーに露出されません。当時はこんな簡単なことに気づかずに、
「再生数の多い動画は見られるから、自分で増やしておこう」
という思考でやっていました。ただ、その動画はそもそも一般ユーザーに殆ど露出されないんですね。

他チャンネルでコメントしながら宣伝するのは逆効果 オススメ度70%

たまに見かけますよね。有名なチャンネルの動画にコメントをして「自分もやってます」みたいなコメントを残す行為。

これはやめたほうがいいです。なぜなら
・変なユーザーが流れ込み、インプレッションクリック率と視聴者維持率が下がる
・その労力が無駄
だからです。

有名Youtuberなどにいるユーザーってかなりのライトユーザーです。コンテンツじゃなくて、その人を見ているようなユーザーです。
そういったユーザーを仮に連れ込めたとしても、あなたの動画をしっかり見ることはまずありません。
それは結果的にあなたのチャンネル価値を下げることになります。

毎日投稿はしたほうが良い オススメ度60%

毎日、プライベートを確実に確保できるのであれば毎日投稿はしたほうがいいでしょう。
なぜなら、手数が増えるからです。

1週間の7本あげるのと、1本では全然違います。
前者だと7回分の実験が出来ます。7回分、何が当たるのかなどの分析が出来ます。

人で見られているようなYoutuberはユーザーの日常のルーチンに自分を入れるため、
毎日投稿をしますが、弱小投稿者はそんな心配はしなくてもいいです。そういった理由で毎日投稿すべきという話ではありません。実験回数が減ることが問題です。

上げれるのであれば、毎日投稿はしたほうがいいでしょう。
しかし、プライベートの状況によるので、必須というわけではありません。

2ヶ月、30本上げてもダメならチャンネル削除してやり直し オススメ度50%

これは私の感覚(今までも全て感覚)ですが、
・2ヶ月やってもダメ
・30本くらい上げてもダメ
ならチャンネル削除をしてもいいと思っています。

確証はありませんが、ダメなチャンネルはYoutubeからプッシュされる機会が減っているように感じます。
なので、下がったチャンネルで頑張るよりも、新しいチャンネルを開設してやり直したほうが当たる確率は高いと感じます。

登録者数100人を超えるまでの実績データ

Q&A: Cutting-Edge Analytics Technologies Are At the Edge | Transforming Data with Intelligence

最初にも少し話しましたが、100人を超えるまでの軌跡についてお話します。

・20万再生超えの動画は投稿から1ヶ月後に突如見られるようになり、20万再生突破
・投稿開始から1週間で5,000再生の動画がでる
・間の3週間くらいは日に400再生程
・最初の1週間は日に30再生程
・現在は上げると初日に1,000再生は超える。良いものだと5,000くらいまで伸びる
・現在は1日25,000再生程

これが主な実績データになります。ポイントは
・1週間程で5,000再生くらいされた動画が出たこと
・1ヶ月前の動画が突如伸びて20万再生に達したこと
この2点です。

最初、突如プチプチバズリした直前までは
インプレッションクリック率:5%~8%
視聴者維持率:70%~85%
で各動画を維持していました。

2回目のバズリの直前までは
インプレッションクリック率:8%~11%
視聴者維持率:70%~85%
で各動画を維持していました。

あくまで目安ですが、この数字のおかげでYoutubeのボーナスタイムが訪れたと感じています。

まとめ

本日の内容は、自分の実績から推測したものです。
なので、これが正しいとは言いません。参考の1つにしてもらえればと思います。

また、どんな動画を上げればいいのか、どんな構成にすればいいのか
こういったことはわかりません。これが分かれば私も苦労しません。
こればっかりは各々が探すしか無いと感じます。
ただ、言えることは自分の強みを活かすことだと感じます。

では、動画編集頑張ってください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました