大手企業と海外就職に関する転職情報

転職と言うと「良くない」などと言われる時代もありました。その時代は終わったでしょうか。
私は部分的に納得していません。確かに雇用が安定しなかったりブラック企業と言われるような企業が数多く存在するので、そういった企業から脱するために転職はすべきだと思います。
ただ、良い企業にいたり納得しているのであれば転職は不要です。
メディアや広告は必要以上に転職を煽ります。なので転職は良いこと、条件を良くするために転職すべきと思いがちですが、何でもかんでもそうとは限りません。見極めが必要です。

私は海外転職とWebディレクター転職に関する情報を扱います。しかし、これを見たからと言って「何でもかんでも転職しよう」とは言いません。自分の状態と照らし合わせて見極めて下さい。
しっかりと事前情報を仕入れることで転職はしなくて良いという判断でも出来ます。逆もしかりです。

良い人生設計が出来るようにお手伝い出来ればと思います。

国内就職・転職系

【選び方】その転職先は大丈夫?まだ入社前なら1度確認したほうが良い項目

転職を検討している方、転職活動中の方、内定が出て決めかねている方...その会社は大丈夫ですか?自分が決めたことは何事も良いように見えてしまいます。だからこそ、盲目になりがちであり、時には誤った判断であることもあります。 運良く良い転職...
大手企業社員の戯言

【特徴】本当に辞める社員の前兆とは。隠されたサインを見逃さないようにしよう

多くの社員は早かれ遅かれ辞めます。昔と違い、その割合も大きくなり、3年以内離職率も上がってきています。 「勝手にやめれば良いじゃん」なんて思うかもしれませんが、本当にそうでしょうか。 あなたが上司だった場合でも特に責任が降りかかることは...
IT系の話

【人気企業】楽天グループ株式会社は就職・転職先としてアリ?メガベンチャーの実態を調査してみた

楽天といえば、メガベンチャーと言われたり大手企業と言われたり、楽天市場でお馴染みの楽天グループ株式会社は今や就活生の中でも人気の企業です。就活でも人気でありながら、中途採用も積極的であることから社会人の転職先としても人気の企業です。 ...
大手企業社員の戯言

【早期退職すべき】3年以内に辞めるべき会社の特徴。決断は早いほうが良い

昨今、情報の透明化や日本の景気衰退により「ここはブラック企業」「この会社は長くないな...」「勤めても給与は伸びない」など、ネガティブな情報が分かりやすくなっています。 また、転職することが否定的に見られなくなってきていることから、転職す...
国内就職・転職系

転職時に役に立つのは、現在の「職歴、年収、勤務先、学歴、年齢、顔…」どれが重要なのか

人生100年時代やジョブ型など流行りの言葉による影響で昔よりも転職する人が増えました。 私の意見としては「8割の人は転職すべきじゃない」と思ってます。それくらい、誤った知識や過信により自己評価と他社評価がズレた転職や良いように使われる人が...
国内就職・転職系

求人票で嘘をつくブラック企業を見分ける方法。危ない求人を避けて、優良求人を探そう

コロナが起きて、日本経済へのダメージが本格的に出始めたのが2020年4〜5月頃です。 この頃から各企業はビジネスをいつもどおり動かせなくなり、売上利益も下がりました。 そうなると、人員削減も起きますし、人員増加も起きません。 そう...
国内就職・転職系

転職回数がキズ・マイナスになる人、ならない人の違いとは

最近はジョブ型採用や欧米型など言われて、スキルや経験に応じて適切な給与をもらえる会社に転職することが普通だと言われていたりします。 本質的に言えば、正しい制度?なのかもしれませんが、日本人には絶対に合わない制度だと思っています。 自信が...
国内就職・転職系

Dodaってどうなん?利用すべき転職サイトとしてアリ?ナシ?

転職サイトと言えば、何が思い浮かぶでしょうか。 リクナビ?リクルートエージェント? ビズリーチ? マイナビ転職?マイナビエージェント? エン転職? など、正直色々ありすぎます。初めて転職するような方にとって、何がよくて何が悪いかな...
大手企業社員の戯言

【ブラック企業診断】最も大事な20代を棒に振らないために良い企業で働こう

世の中はブラック企業で溢れかえっています。 SNSを見れば「ブラック企業辛い」みたいなツイートで溢れかえっています。 しかし本当にそうでしょうか。 私から見れば、SNSでの呟きは99.9%戯言です。メンヘラ製造機くらいの認識です。...
大手企業社員の戯言

優秀な社会人になるには。新卒から3年目までの働きで決まる

・日本の景気低迷 ・定年が伸びる ・年金受給の延長 など、日本はとても良い状態とは言えません。 それに伴い、「市場価値の低い人材では生き残れないんじゃないか」と思う若者が増えました。 実際にそれは正しい認識です。雇用の安定性が...
タイトルとURLをコピーしました