【結論】100年時代であろうと大手企業を目指さない選択肢はない

大手企業社員の戯言

100年時代だからスキルのある個人が生き残ると言われ、
大企業の時代は終わった
副業とのダブルインカム
このような聞こえのいい言葉が増えましたよね。

不景気になれば情報商材屋が儲かるというのも分かります。
情報商材屋になんて騙されない社会人であっても
「スキル身に付けないと…」
「Youtubeやるのはタダだし…どうしよう」
なんて考えている人もいたりするんじゃないでしょうか。

その心構えはとても素晴らしいと思います。頑張ろうと思う気持ち…尊敬します。
ただ、そんなことをする必要がないことが1番の理想だと思っています。
もし、やるのであれば確実とは言わずとも数万から数十万のラインで稼ぎたいですよね。
やれば誰でも稼げるフェーズからスキルや知識を持った人しか稼げないフェーズになっているので、個の時代というワードに飛びついてみたものの、全く稼げないなんてのは普通です。

そんな個の時代なんて揶揄される現代でも高い確率で順風満帆に生活できる方法をお話しようと思います。

目次

結論

大企業こそブルーアイズホワイトドラゴン

大正義です。中堅東証一部、海外企業(風土は超ベンチャー)を経験した後に大企業に入りましたが、間違いなく大企業が全てを兼ねていると言えます。

新卒から大企業に入るのもヨシ。力をつけてから大企業に入るのもヨシ。紆余曲折あったとしても、とにかく大企業を目指す価値はあると言えます。

副業目線、起業目線、ライフワークバランス目線、給与目線など様々な視点から大企業の良さをお話ししようと思います。ただ、しっかりとデメリットも語ります。デメリットのない話は眉唾ものになりがちです。公平に大企業のことをお話ししていきます。

青眼の白龍』種類ごとの値段・相場まとめ【遊戯王カード】|初心者でもわかる遊戯王の始め方

生活目線

Life Expectancy: Why It Dropped in the U.S. This Year | Fortune

まずは生活目線からお話したいと思います。1番多くの人が該当する話だと思います。
・一般的で良い生活を送りたい
・プライベートもしっかりさせたい
など多くの人が通る道をリッチに歩みたい人向けです。

メリット 給与が高い

まずはこれでしょう。様々な企業規模で経験しましたが、大企業の給与は高いです。
正確には勤めれば勤めるほど旨味が増していきます。
新卒から20代半ばまでは周りの人と変わらない給与ですが、それ以降から顕著に差が出てきます。
「こんなに貰っていいの?」
「見合った仕事してない気がするなぁ」
と思うくらい給与が出ます。
残業代もしっかり出るので、時間単位に直したら少なくなっていくようなこともありません。

中堅企業やベンチャー企業は「経験、スキルを得ているから給与はねぇ。。。」みたいな考えがあり、給与に還元されません。言ってしまえば、経験やスキルをを活かすことなく終わることも普通です。
また、基本的に残業があるので時間単位に直すとバイトに毛が生えたレベルです。

スキルや経験で言えば、中堅企業やベンチャー企業にいる人の方が優れているケースがあります。しかし、それがイコール給与になるわけではありません。仮に中堅企業やベンチャー企業で得たスキルや経験をお金に還元していきたいのであれば、大企業にいけば解決します。居続けても都合よく使われるだけです。




 

 

メリット ワークアンドライフバランスが整っている

大企業はワークアンドライフバランスが整っています。昨今の働き方改革により、加速度的に進んでいるように思えます。
大企業は良くも悪くも目につきます。従業員も多いです。そうなると内外部からのツッコミがあります。そういったツッコミをされないように、大企業はワークアンドライフバランスを整えます。
・年間休日120日以上は当たり前
・土日出勤はありえない
・有給休暇は上司から使ってくれと言われる
・36協定には違反しない
・そもそも残業も時期によるくらいで普段は多くない
・時差出勤は普通
・テレワークどんどんしよう
これが普通です。

私が中堅企業にいた頃は
・年間休日110日
・土日出勤たまにあり
・有給休暇は使いづらい雰囲気
・残業は60時間以上が普通(サービス残業)
が普通だと思っていましたが、いかに愚かな考えかが分かりました。
「俺はこういう生活の歯車に乗ってるから仕方ない」
と思っていましたが、案外そうじゃなかったです。ただ、転職が面倒くさかったり、居心地が良かったりして嫌なことを無理やり納得させていただけでした。

メリット 良い人が多い(楽しく働ける)

これは結構大事なことだと思います。私が中堅企業で働き続けられたのは、会社でも指折りの人が自分の上司だったからです(その人も別時期に大企業に転職しました)。
その人は中堅企業には収まらない有能っぷりでありながらとにかくコミュニケーションしやすい人でした。
そのおかげで楽しく働きながらスキル、経験を加速度的に付けることも出来ていました。

何が言いたかったかと言うと、「全ては上司で決まる」ということです。
・会社で長く働くことが出来る
・スキル経験を効率よく伸ばすことが出来る
・ストレス無く働ける
これらは上司次第です。これは断言しても良いです。
そうなった場合、良い上司の部下になることが大命題です。

この確率を最大限に引き上げるのは大企業に入ることです。中堅企業やベンチャー企業よりも
・頭の良い人が多い
・ロジカルな人が多い
・優しい
・基本的に余裕がある
人が多いです。結果的に良い上司に当たる確率が高いです。仮に外したとしても大企業の特権である人事異動でどうにかなります。

私が中堅企業時代にこんな上司に当たったのはただの偶然です。同期や同僚の上司は古い考えだったり、すぐ怒る人もいたので例外だと思っています。
ついでに海外(ベンチャー)企業では最悪の上司でした。ストレスで著しく身体の調子が悪くなったこともあり、1年で辞めました。

私は上司が全てと言っても過言ではないと思っていますので、そういう意味でも大企業を推します。

出会い(異性)の質が高い

出会える出会えないは本人の問題なのでそこは省きます。
出会える前提で話を進めさせて下さい。大企業に勤めていると、質の高い女性と出会います。
「大企業務めをターゲットにしている打算的な女」
とも言えますが、それは否定しません。一定数います。

ただ、中堅企業、ベンチャー企業に勤めていた頃よりも
・綺麗、可愛い
・知性がある
・常識がある
女性が圧倒的に多いです。
パツキンのギャルや知性の欠片もないモンキーが好きならそれは価値観の違いになりますが、
全能力値4以上(5段階)の女性が好きならば大企業はもってこいです。

社内外で良い出会いがあれば、その人の質はある程度担保されます。

メリット 転職が容易

今宵、定年まで勤め上げる文化も薄れています。いずれは大企業を転職する日も訪れるかもしれません。
そんな時に
・同じような大企業
・ベンチャー企業
・中堅企業
など色々な選択肢が上がると思います。大企業にいれば、中堅企業やベンチャー企業にいるよりも選択肢は多いです。
「スキルや経験を見る時代」
「人柄の重要性」
など言われていますが、一部企業の話であり全体の話ではありません。
大企業はオフィシャルに公言はしませんが
・経歴
・顔立ち(若い方)
・学歴(30後半からはあまり…)
を最重要視しています。得体のしれない企業で働いていた人は取りたくありません。そんなリスクを負わなくても充分なビジネスモデルがあるので、急いで必要としていないからです。
それよりも同じように大企業で働いていた人の方が安心します。

大転職時代を乗り切るためにも大企業にいることはプラスになります。

デメリット 無価値な人材になるリスクも…

大企業にいることに満足し、懸命にならず程よく過ごしていると無価値な人になることはあります。
・就業時間をコスパよく懸命に取り組む
・ネームバリューを活かして交友関係を広める
・時間外でも知識を身につける
これら自発的な動きのない人は少しずつ無価値な人なっていきます。

半ば無理やり働くことで力を身につける中堅企業、ベンチャー企業の社員と違って強いプレッシャーがないのでそれに甘んじてしまうとしょうもない人になります。

自制しながら自律出来る人でなければ大企業にいることはリスクにもなります。
ただ、鋼のメンタルで何を言われようと居続けられるなら別です。



 

 

デメリット 転勤は覚悟する

私にとってはデメリットではないのですが、転勤を嫌う人も多いでしょう。
・マイホームを持っている
・住んでいる場所に拘りがある
など転勤したくない人もいるかと思います。しかし、大企業に勤める以上は転勤は覚悟しましょう。
地方から海外まで大企業は至るところに支店があります。いつ何時そういうタイミングがくるか分かりません。

もし、転勤が嫌であれば本社に機能を集約している仕事をしましょう。
私のように職種がITの人は転勤がありません。私の場合は、駐在員の希望を出しているくらいです。

副業目線

Pros and Cons of Side Business - Stumpblog

最近は副業する方も増えてきましたよね。私も副業大好きです。
ただ、副業って誰でも出来るものではありません。
Youtube、ブログ、投資など誰でもやれば稼げると思ったら大間違いです。

副業はその人にスキルがあることで成立する話です。そうなるとスキルが必要になりますが、これにも大企業にいることのメリット、デメリットがあります。

メリット 皆が欲しがる情報を得られる

・○○(名前も知らない中小企業)の実態
・□□(大企業)の実態
どちらが知らいたいですか?私は後者です。
勿論、これは一例です。内部の情報を漏らすのはご法度です。

このように大企業にいることで得られる情報が沢山あります。
もう少し具体化すると
・有料セミナーを会社の経費で受けることが出来る
・様々な業務を質の高い専門家に外注しているので、彼らからためになる情報を報告していただける
・業界最大手同士の情報が分かる
など、とにかく質の高い情報を得られる環境が整っています。

これらの情報を欲する人は多いです。要するにそれはお金になります。

メリット 名前で勝負出来る

言い方は悪いですが、世の中の人たちはミーハーです。
・○○(名前も知らない中小企業)が話すこと
・□□(大企業)が話すこと
どうしても後者の方が気になります。錯覚資産ですね。

テレビやNewspicksなどで○○大学卒業、元○○会社なんて出すのは良い例です。
「なんかレベルの高い話じゃないのか?」
と上手く騙せてしまいます。

ついでに中小企業務めが偽って大企業の名前を使うことも出来ますが、どこかで必ずバレます。

メリット 話の組み立てが上手くなる

Youtubeやブログなどで情報提供をする際にわかり易さは必須です。

Aについて話す際にいきなり関係のない自分語りをしたり、Aについて理解しづらいテンポや話し方ではいけません。
階段形式で1つずつ噛み砕きながら、分からない人にも分かる説明が求められます。

大企業にいるとこのスキルが身につきます。
・普段から頭の良い人と話す
・戦略や戦術について話している
・資料作成が多い
これらのことをしていると自然に分かりやすい話し方が身につきます。

中堅企業やベンチャー企業にいた頃よりもこのスキルは求められたので、自然と出来るようになりました。

メリット 副業の時間がある

そもそも副業の時間がなかったら話になりません。疲れ果てた身体を鼓舞して、休日などに頑張るのも長続きしません。

副業は細く長く続けるものです。そういう意味では大企業の方がやりやすいです。

デメリット 専門性に欠ける①

よく言われる話ですね。中堅企業にいた頃やベンチャー企業にいた頃は手を動かすことも多く、専門性がありました。しかし、大企業に行ってからはそうではなくなりました。

専門性のあることは専門家に任せる

これが普通になっているのでなかなか身につきません。
なので情報発信系で専門性のある人には敵いません。大企業の人がそのフィールで戦うのは不利です。

デメリット 副業禁止の場合もある

IT系の大企業や先進的な大企業であれば別ですが、歴史の長い大企業は副業禁止になっているところも多いです。

これは
・本業に差し支えが出る
・情報漏えいのリスクがある
などです。その代わりに副業を必要としない分の給与がでていることも多いですが。

個人的にはオススメはしませんが、副業禁止であろうと副業は出来ます。名前を絶対に明かさずに副業をし、確定申告を自分でやれば問題ありません。
また、株式投資などは暗黙の了解があります。

起業目線

The Entrepreneurial Process - FEMME

小さく起業なんて言われるくらい起業に対してのハードルが下がりつつあります。
今はそんな気持ちがなくとも、どこかのタイミングで起業を志すこともあるかもしれません。

そんなときでも大企業は有利です。むしろ圧倒的に有利です。
これについてもお話しをします。

メリット ステークホルダーを集めやすい

最大のメリットです。起業をコネやツテなく出来る人であれば不要な話ですが、コネやツテはある方が良いです。むしろ、起業するのであればそういった人たちと関係を作るスキルが必要です。
・投資をしてくれる人
・有能な社員
・仕事をくれるクライアント
・格安でマーケティングを請け負ってくれる人
彼らは起業する時点で揃えるべきです。そして大企業にいるとこういった人たちと知り合うことが出来ます。
本人が有能であることが前提ですが、会社のネームバリューも相乗効果を促し、良い関係性を構築することが出来ます。

メリット ビジネスを学べる

起業した後に上手く立ち回るために必要な要素は
・ブランディング
・マーケティング
など見せ方です。良いプロダクトが必ずしも良い結果を生むとは限りません。
並のプロダクトや多少穴のあるプロダクトであっても、それを上手く見せたり良いクライアントに使ってもらえるような戦略が練れていれば上手くいってしまうものです。

大企業をにいるとこういった「世の中に浸透させる戦略」を学ぶことが出来ます。
市場の大きさ、現状、課題、解決。それをどういった戦略で誰からどういった手順で…などこういったことを日夜学んでいます。

中小企業やベンチャー企業だとなかなか学ぶことが出来ません。どうしてもプロダクトに拘り過ぎてしまったり、出せば売れると思っていたり、とりあえず営業をしたり場当たり的なことをしてしまいます。



メリット 社内で起業出来る場合も

起業に拘る理由は人それぞれですが
・やりたいことを実現したい
・世の中に刺激のあるサービスを出したい
このように思っている方にとっては社内の起業制度は役に立ちます。
籍を置きながら起業が出来ます。安全も担保されているのはメリットしかありません。

しかし、
・自由になりたいんだ
的な感じな方にとっては微妙かもしれません。
※そもそもそういう考えでは起業は成功しませんが。。。

メリット ある程度のキャッシュからスタート出来る

起業するには少なからずまとまったお金が必要です。
・大企業は給与が高い
・財テクをしている人が多く、共有してもらえる
のでお金を貯めやすいです。

メリット 無駄と思えることが役に立つ

若い方に多い考えですが、知識やスキルにならないことは全て無価値だと考えがちです。
・異様に長い承認フロー
・社内の関係性を考慮する
・根回し
など「これ意味あんの?」と思えることもしなければなりません。

確かにこれらの業務は若い頃は無駄に思えます。活かされる場面も少ないでしょう。
しかし、あなたが起業をしたり、副業で儲けることを視野に入れているなら別です。個人で活動する人にとって、人間関係を見ながら動いたり合意形成を取るスキルは必須です。
若い頃は無駄に思えても働き盛りになるとやっておいてよかったと思える日が来ます。

デメリット 勘違い起業をしてしまうことも

大企業にいる人が全員有能なんてことは絶対にありません。むしろ結構ポンコツもいます。
ただ、そういったポンコツ程「俺有能」と思いがちです。そのラインが起業までいってしまうと厄介です。
間違いなく失敗します。まぁ後悔しますよ。

大企業にいるとネームバリューに浮かれて自分を見失う人もいます。
大企業にいることで下手な道を取ってしまうリスクが潜んでいます。



デメリット 専門性に欠ける②

先程も専門性の話をしました。起業目線でも専門性が欠けることがデメリットになりえます。
何をやるか次第ですが、初期段階では手を動かさなければならない場合もあるでしょう。
その時にあなたは活躍できません。有能な社員に頼りっきりです。

モノが出来た後もプロダクト開発をした社員にばかり目が向けられ、あなたの起業価値とは?となります。

もし、大企業の人が起業をするのであればそういったプロダクトに寄る起業はオススメしません。
個人的には胡散臭い商売と言っているコンサルタントを目指した方が良いでしょう。
あなたのスキルや経験も活きやすいです。

まとめ

大企業に属しながら質の高い情報を集め、副業で儲けましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました