通勤する際に重そうな鞄を持って歩くサラリーマンやリュック型のサラリーマンをよく見かけます。
「背負ってますね…」と思います。なぜそんなに多くの物を毎日毎日持ち運びするのか。ランドセルの思い出を忘れられないのか。申し訳ないですがそう感じてしまいます。
いつか忘れましたが、気付いたらスマホ1台で通勤していました。もはやスマホすら持ちたくないです。身体にチップを埋め込んで生活したいものです。
別に特別なことをしているわけではなく、やれば誰でも出来ます。と言うより個人的にはやってほしいです。鞄がないと電車のスペースも増えますし、街中でも歩きやすくなります。狭い東京だからこそ、スマートに生活したいものですね。
ということで少し辛めに申し上げましたが、今やスマホ1台で大概のことは何とかなる時代です。
スマホ1台で通勤する手段やそのメリットについてお話したいと思います。
目次
スマホ1台で会社に行くメリット
メリットだらけですね。物事に変化を加えるためには、まずその利点を知ることです。
「やってみたい」
「お得じゃん」
などプラス方向への気持ちが原動力です。なのでこれらのメリットを感じないようでしたら、やる価値はないかもしれません。もし、少しでもメリットを感じるのであればやるべきです。
個人的には
・財布を落とすリスクがない
・忘れ物の心配がない
この2点が特に感じるメリットでした。財布って意味分からないですよね。何でデジタルの時代にあんな超アナログな物を持たなければならないのか。財布と時計に価値を感じる人とは仲良くなれません。
一方で忘れ物について。そもそも忘れるという概念が消えます。全てをスマホに入れるので忘れることがありません。必要なものは会社に置いておくので、持っていく必要もありません。
少しでもスマホ1台で通勤するメリットをお分かりいただけたでしょうか。次に実際にどうすればそのような通勤スタイルを実現できるのかについてお話したいと思います。
「決済機能の備え付けスマホ」と「手帳型ケース」にする
お金がないと何も買えませんので携帯に決済機能は持たせましょう。おサイフケータイでも良いですし、バーコード決済でも良いです。とにかくスマホから支払いが出来るように設定をしましょう。
そして手帳型スマホについて。
これは人によります。いざという時の現金を少々持ち歩くか否かです。また私の場合はおサイフケータイではないので電車の利用をスマホで完結することが出来ません。なので仕方なくSUICAを持ち歩いています(ついでにクレジット決済を連携させています)。
個人の意見としては手帳型スマホは何かと便利なので推奨派です。完全に電子化していない世の中なので、カバーしきれない部分を補うのに便利です。
ただ、こう思う方もいるのではないでしょうか。
スマホ通勤による様々な不安について
「スマホだけで通勤できたら理想かもしれない」
そう思いつつも、実際は難しいと感じる方は多いのではないでしょうか。
特に鞄に沢山の物を入れるタイプの方はもはやするつもりもないといった感じではないでしょうか。
確かに無理に勧めませんし、出来ないケースもあります。
しかし、ちょっとした障壁くらいであれば対処可能です。
私の実例を基に各種問題への対処をご紹介します。
身分証明書は?
現状の日本ではスマホで身分証明書をする手段はありません。なのでスマホで身分証明書を持ち歩くことは出来ません。
現在、身分証明書をスマホに搭載できるような取り組みを進めているようなので楽しみですね!
※参考:経済産業省
今持ち歩く方法としては、手帳型スマホに保険証を入れておくくらいですかね。運転免許証よりも保険証の方がいざという時に使い道あります。
会社のセキュリティカードは?
会社によるので何とも言えませんが、多くは
・SUICAやFelica搭載のスマホなどの電子ツール
・会社発行のセキュリティカード
のいずれかだと。
前者であれば問題ないですが、後者だと面倒ですね。
ポケットに入れるのも良いですが、落としかねないのであまりオススメはできません。
この場合は小さいカバンが必要かもしれませんね。
PC、ダブレットは?
営業職の場合は難しいですね。そもそも、手ぶらで客先に向かうこともできないので、今回の話は営業職には難しいですね。
他職種の場合は、基本的に会社に置いておくパターンではないでしょうか。
無闇に電子機器を持ち歩くのはオススメしません。なるべく、会社から電子機器を持ち歩かないようなライフスタイルに切り替えていきましょう。
紙の資料は?
紙の資料はありえないですね。
Googleスライドで資料作って、相手にURL送れば完結です。それが通用しない相手なら通用するように教えてあげましょう。
化粧ポーチ的なやつあるんですが
女性じゃないのですみません。そこまでは考慮出来ませんでした。
女性がスマホだけで通勤していたらスマート過ぎて惚れそうですが、現実的には難しそうですね。
会社の人に変な目で見られない?
第一人者というのはいつもそうです。
ダメって言われたら大人しく諦めましょう。組織とはそういうものです。
家の鍵はどうするの?
スマートロックにしましょう。いくらでもありますよ。どうしても不安なら自分のポストとか自分だけが分かるような場所に鍵を置いておきましょう。
まとめ
正直、物は試しです。まずやってみると良いと思います。こういう時はまずやってみてやれる理由を探していくのがベターです。
ちょっとスマートな暮らしを手に入れましょう!
コメント